忍者ブログ
創作のメモとか趣味の弓の話とか色々。 予告無しに腐女子発言があるのでご注意。
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




行き損ねたー…orz

知り合いの画家さんのギャラリー展示行き損ねたよママン。。。
ていうか今日だったのを素で忘れてた。
家帰らないで原宿まで出れば良かった。
8時まで普通にやってたのに。
無念…

体育系の大学を出て体育教師の資格をとっておきながら画家に転向という謎の人(笑
うちの母親に懐いてて、何故か絵の師匠を連れて公演を見に来ます。
二十代後半のお兄さん。
何かまぁ…芸術家だよ。
突拍子もないことをローテンションでかまして平然としてる人。
バイクとか車に自分で絵を描いて職質に遭っちゃうような?(笑

あの人のやる展示は空気が違うから好き。
ふわって空気が変わる。
うちにも彼の絵が全部で5枚くらいあるけど(買いすぎ)、全部に物語がある。
画面から、人物や生き物の物語が見える。
たゆたう青の世界。
シロクマの画家。

ついでにクラゲの音楽家ってのもいて、その人の歌声は水の中にいるような気分にさせてくれる。
だから二人が揃うと思考が青に浸蝕されるんだ。
もー。
すっげー好きー。

あの二人は社会的評価にこだわらない。
こだわらなさすぎて時々美術商やレコード会社と喧嘩してっけど。
ギャラリーに出して良い評価が貰えることが偉いなんて思っちゃいないし(むしろ怒ってたことがあるくらいだ)、常に自分の世界と向き合ってたり入り込んでいたり。
自分の世界の維持にはかなり腐心してるみたいだけど。

彼らのギャラリーは植物園とプールが最高。
そんなとこで何やってんだって感じが、好き。
格好つけない。
いい気にならない。
コンクリートの壁に絵を飾ったくらいで揺るがない。
調子にも乗らない。
やりたいから、やる。
そのスタンスに…憧れる。

自分が持ってないもの持ってる人間と関わるのは自分が凡人であることをつきつけられるけれども、でも大好き。


PR



動力源:エレメント

発動媒体:回路

発動基盤:魔石(コア)

作用点:魔石

発動スイッチ:機械(AT)、魔力(MT)

原理:
魔石それ自体がエレメントを吸収し、魔石のみでも魔法は発動出来る。
しかしそれだけでは不安定になりがちなため魔法陣を付して安定させ、また発動効力の汎用性を高める。
この状態が回路。
回路は魔法陣と魔石を繋げるだけで発動するため機械制御が可能だが、状況に応じて出力を変えたり複数の回路を瞬時に切り替えたりする場合は直接人の手による操作(すなわち魔力)を加える。

具体例1:
家庭用火力竈(いわゆるコンロ)の場合、五徳の中心に魔石を置き、その周囲を囲うように魔法陣を付して回路を作る。
スイッチによって魔石と魔法陣を結合(=発動)させると魔石の真上に炎が生じ、魔法陣によって拡散されて見慣れたコンロのようになる。
※魔石は精製されているため高出力。
原石ではそこまで多くのエレメントを吸収発動は出来ない。
具体例2:
溶接用工具の場合、基本的な原理はコンロと同じだが、より細かい出力調整が求められる。
溶接部位に応じて火力を変えねばならず、かつコンロと違って据え置き型ではないためマニュアルが多い。
工具の先端に炎噴出口として魔石を嵌め、魔法陣を周囲に付する。
魔法陣の一部を握り部分まで伸ばし、指先から魔力を流し込んで発動させる。
火力は全て己の指先から流し込む魔力量で調整し、工具発動中は常に魔力を流し込む。
見た目はペンタブのような溶接用回路工具の出来上がり。



ミラージュは回路が2つついた銃身の長い銃。
1m50くらい?
マスケットより古い型のやつ。
すごい装飾的で黒い銃身に銀と一部金の彫刻。
回路の能力は「力の拡散」と「衝撃の反射」
似たような力やね。

力の拡散は打ち出した弾を指定した軌道に沿って飛ばす。
散弾でも鉛弾でも。
要するにホーミング?
で、魔石の滓から作り上げた魔弾を使うと魔法の力も拡散出来る。
炎弾を装填して射出、拡散によってナパームと同等の火力とか。

衝撃の反射は銃を撃った時の衝撃なんかを全て反射する。
つまり、普通は銃の反動で肘を壊すような姿勢で撃ったとしてもその衝撃がミラージュを直撃せず空気中に逃がされるということ。
全ての攻撃を理論上無効化出来、さらに力の拡散と併用で敵にぶつけることも出来る。
ミラージュは攻撃は最大の防御を信条としてるから防御には使わないんだがね。



クフィはククリ刀の刃の部分に回路が一つ。
能力は「物質の分解」
電気分解ではないっぽい。
範囲が著しく限定される上に発動魔力が異常だから基本的には刀身の分解&再構築にしか使わない。
敵に切りかかって止められた瞬間に刀身を分解し、敵の体内で再構築するというような使い方をする。
しかし基本的に回路ではなく自身の力によって戦う子。
強いよ。





ミラージュとクフィを西ディアト会社に送り込んだ影ボスって設定どうよと弟に言われ、考えてみた。
ミラージュ皇太子なのにそんなことするかなと思ったらクフィの病気を治すためって設定どうよと脳内で声がする(笑)
マシナリー(異端の機国)で治療するために言いなりになってるとか。
50年先の技術を持つ国。
回路発祥の地。
クフィは粗悪な魔石を直接体に入れられたとか埋め込まれたとかで異常な身体能力を持つ代わりに精神を蝕まれみたいな。
…最近精神崩壊ネタ多いな自分。

全く。
設定ばかり膨らませて遊んでるわ。

クフィとミラージュはやっぱり恋愛感情じゃない。
ミラージュを救ったり癒やしたりしてるけどクフィはクフィ。
クフィはミラージュに面倒見てもらってるけどやっぱり保護者とかの延長。

恋愛感情じゃない男女のが面白い。




orz
18時以降の降水確率が50%。。。
弓を連れて行くかどうかが最大の問題だ。
新弓じゃないから大丈夫かなぁ…?

ていうか連れて歩く距離がありすぎる。
バイト先→学校→道場

どこで降り出すやら…



自主練に行こうと思ったら思いっきり寝過ごしたので読書とテレビ鑑賞で一日を過ごしましたカナメですコンバンワ。
今日読んだのは「ロシアの神話」
1980年代に刊行された本でございます。
内容はロシアの神話とリトアニアの神話とフィンランドの神話(ていうかカレワラ
感想としては。
まー。
アレだ。

スラヴ民族には余り興味が無い←

だがしかし。
フィン族は好きだ。
あとリトアニア。
フィンランドとリトアニアの神話は面白かった。
どうしてこう…マイナー指向に走るんだろう自分。

リトアニアの神話が珍しく太陽が女神で月が男神だった。
日本とお揃いーv

あとカレワラの中の英雄を約一名赤神子の性格で変換したらすっごく楽しかった。
私が。
だって明るくて女にもてて軽口ばかりたたく英雄だよ。
ゼロスじゃんv(黙れ


まだ本の内容をまとめている最中なのでそんなづらづら書くことが無いんですが。
内容全部頭に入っていないとも言う。

白と黒の二項対立的思考回路がアルタイからシベリアにかけて広く流布してんのよね。
スラヴ系でもシベリア系でも。
で、それはトルコ系でも同じ。
というわけで英雄叙事詩に現れる白と黒のシンボリズムとか面白いんじゃないかなぁと思った。
マナスの馬はアククラ(白葦毛)だし銃はアクケルテ(白銃)だし。
側近にはアクバルタ(白斧)がいるし。
白の表現はよく見る。
で、デデ・コルクトで黒いテントに通されるってのがほぼイコールで侮辱として解釈されているあたり、やっぱり黒はネガティブイメージなんだよね。
だから白と黒ってのも面白いかなぁと。
ほら、ドイツだと黒は大地の色でプラスイメージだったりするじゃん。
中国では慶事は黒だし。

あとフィンランドの最高神か何かが狼に姿を変えられるんだよ。
灰色の狼。
狼のシンボリズムってのも捨てがたい。

本読まないとなー。
…いつも言ってるね。




自分で書いてて面白くないんだよね。
ちょっとばかり史学に浸りすぎたらしい。
世界造りに執心しすぎて話に魅力がないとは弟も認めるところ。

むーん。
世界情勢と産業基盤と文化と民族と宗教と地理と生態系考えるから誰かストーリーのネタくれ。
キャラクターの性格も見た目も衣裳も出自も過去も全部決めるから誰か動かしてくれ。

完全にそういう状態。
世界を正確に、歴史的に矛盾がない世界として構築しようとするあまりキャラクターが自由に動けない世界になっているんじゃないかと思う。
そう、問題なんだよ。
「歴史的に矛盾がない世界観」ていうのが。
自分で見ていて「個人レベルでここまでのことが出来るもんか」っていうツッコミを入れないで済む世界っていうのはやっぱり現代の映しみたいになってしまって。
そこの中にファンタジーの人間を突っ込んだところで身動きが取れないのは当たり前。
史学科の弊害がこんなところで出るとはな…(苦笑


創作は自己満の絵…というかキャラや世界のデザインだけに限るのも案外手かもしれん。
仏像擬人化とかは楽しいものw



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[02/07 ダブルアーツ②待ってる]
[07/10 秋]
[05/15 ハイミ]
[02/27 AKY]
[02/20 aya]
最新記事
(10/19)
(07/04)
(05/14)
(04/30)
(04/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カナメトキ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
多趣味。
アンテナが多すぎて一番が決められない。

時々ネガティブ。
低空飛行多し。

創作はラノベのようなそうでないような。
堅苦しいファンタジー書きを目指している。

中国やトルコやモンゴルが好き。
歴史学と民俗学のフィールドに生きる。

感情的になりやすくかなりタカ派。
過激な発言で他人を害しやすい。
直さねばとは思うものの、難しい。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
カウンター
忍者ブログ [PR]