忍者ブログ
創作のメモとか趣味の弓の話とか色々。 予告無しに腐女子発言があるのでご注意。
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




口0:絶対掟は守ること。
口1:回された人は回してくれた人の指定したキャラの口調で日記を書くこと。
口2:日記の内容は普段書くものと同じで構わない。
口3:回されたら何度でもやること。
口4:アンカーを突っ走る事は禁止されている。
口5:口調が分からなくてもイメージ。1人称もそのキャラのものにすること。
口6:これ以外のバトンとか貰ったら、その回してくれた人の名前もキャラなりの呼び方にする。
口7:最後に回す人を絶対4人指定すること。

指定:速水

※速水はカナメのオリキャラで速水斎(はやみ いつき)のこと




何故よりによってこれを選択したんだ。
別に面白いこともないだろうに。

どうでもいいが地味に速水の下の名前が一文字になった。
さすがに斎槻だと字面がくどいからな。


さて。
今日は宣言通り壬尋を受け取ってきた。
羽根のもげていた部分を埋めてもらったんだがな。
裏から見ると若干色が違う。
まぁ仕方がないとは思うが、少々不格好な感が否めない。


それから練習自体も課題が残るな。
練習始めの6射程度は調子よく中るが、それ以降すぐにぐだぐだになる。
色々なことを意識しすぎる余りに弓手を握りこんでしまうらしい。
やはりトントン拍子にうまくいくというようなことが無いな。


今日はサークルの同期で一番話が通じるというか…正直なところ俺の最下層状態についてこられるやつが久し振りに来た。
精神科の看護師を目指しているだけあって自傷だの人格障害だのの話を引かずに聞いてくれる。
正直彼女に時々話を聞いてもらうこと自体がストレス発散になっていたようなものでもある。
かなり久し振りに話した。
移転騒ぎのことから師の話から一通り、な。

どうにも俺はお節介な質らしい。
自覚はしているし直そうという気概もあるにはあるんだが…ついつい口が出てしまう。
改めなければならないな(苦笑
取り敢えず後輩指導からははずれさせてもらわないと駄目なようだ。
サークルの方針と俺自身の信念の食い違いを是正する方法がまだよく分からないからな。
もう少し様子見をさせてもらう。
今の時点で言えることは三点だ。

・足踏み、胴造り
・馬手の小指は締める
・頬付けはきちんとつける

これ以上の話はややこしくなりすぎる。
夏合宿までは手を出さずにいければいい。
今年の指導主任は弓手と馬手のバランスを重視するようだから、俺のような弓手偏重の人間は口出しをしないに越したことはないだろう。


こういう考えに落ち着くのに時間がかかりすぎた。
今後の人生のためにも口出ししすぎる癖を直そうと思う。



……どうでもいいがこれは速水か?
唐祁に近い気がする。
テロップがなければ速水でも唐祁でもあまり変わらないな。


回す人
玄子。
藍染で頼む。
すっかり忘れていた。



PR



課題の半分読み終わったー(´∀`)
やっぱり「、」と「。」がついてるだけでかなり変わるね。
山海経ほど大変じゃない。
だって何言ってるかわかるもん!


しかしながら史記にせよ山海経にせよ注釈の読みにくいこと。
本文だけならすぐなのに注釈読み込んでるとめちゃくちゃ時間かかる。


そろそろ高祖本紀も飽きたのでトルコ語に移行しようかなー。



雨上がりましたね。
このまま回復してくれるなら一度帰宅して飛燕を連れてくるとしよう。
駄目なら家で勉強。







こんなんでいかがかしらと。
わりと普通風味。

毛先が茶色の白髪に地黒に黒目。
思ったよりはぽけっとした感じになった。

神経質で周囲のことが気になりすぎるから敢えて関わらない的な。
でも根は素直だから嘘教えられたりしたら結構信じちゃう。
狭霧ほどじゃないけどw


明日壬尋を受け取って来ます。
羽根綺麗になったかなー。



「……コーヒーに砂糖入れるのか?」
「入れちゃ悪いか」
「いや……」
「何か言いたそうだなクソ眼鏡」
「いや別にお子様味覚なんだなーとか全然まったく思ってないよ」
「言ってるじゃねェか!」
「気のせい気のせい」
「嘘つけボケ!」


イヨマルと狭霧。


「……紫電」
「なぁに?」
「俺、お子様か?」
「ううん? 違うと思うよ?」
「……だよな(安心)」

「ああやってお子様に確認とってほっとしてるあたりやっぱりお子様だよねえ」
「……心底根性悪りィな」


狭霧と紫電とイヨマルと晴嵐。
紫電が幼女な気がしてきたんだけど、問題は桜組のおにゃごとかぶりかねないとこだな。
天然な女の子好きなんですもの。



壬尋の髪の長さが決まらない。。。



バルバロスはどうにも文献が無さ過ぎる。
ここは遊牧民でいこう。

 ・護雅夫「遊牧騎馬民族国家」「古代遊牧帝国」「古代トルコ民族史研究」
・松原正毅「遊牧の世界―トルコ系遊牧民ユルックの民族誌から」
・「元朝秘史」
・蓮見治雄、杉山晃造「図説 モンゴルの遊牧民」
・松井健「遊牧という文化―移動の生活戦略」「西南アジア遊牧民族記」
・杉山正明「遊牧民から見た世界史―民族も国境もこえて」(でも日経新聞なんだよな
・小長谷有紀「北アジアにおける人と動物のあいだ」(動物儀礼 

取り敢えずここらへんかしら。
 本当は一番最後のやつがやりたい。
遊牧民の中の色々な動物のシンボリズムみたいな感じで。
希望は狼だ。
 でも一回目の発表でそれはムリ☆
 なので取り敢えずは時代を限定せずにトルコ系遊牧民とモンゴル系遊牧民の差でもやろうかなぁと。

 ・トルコとモンゴルの風土の差。
・生活(≒遊牧)形態の差。
・現状の差?

 出来れば獣祖神話まで持っていきたいが…無理かなぁ。
モンゴルは元朝秘史があるんだけどトルコって何があるんだろう。

あ、あれか。
すっかり忘れてた。

 ・菅原睦「デデ・コルクトの書」
・長谷川大洋「オグズナーメ」

 うん。
こんなんか。
 つまり上記の3点に加えて両者の伝承の差異を論じればいいわけだ。
唯一の難点はあれかな。
「何を問題にするか」ということ。
両者の差異を浮き彫りにして…その後は?
結論をどう持っていくかだ。
 そこらへんまでじっくり詰めて行ければいいんだけれども。
まだまだだねえ。

だって全部日本語文献☆

 英語文献やトルコ語文献もあさるべきなのかなぁ…



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[02/07 ダブルアーツ②待ってる]
[07/10 秋]
[05/15 ハイミ]
[02/27 AKY]
[02/20 aya]
最新記事
(10/19)
(07/04)
(05/14)
(04/30)
(04/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カナメトキ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
多趣味。
アンテナが多すぎて一番が決められない。

時々ネガティブ。
低空飛行多し。

創作はラノベのようなそうでないような。
堅苦しいファンタジー書きを目指している。

中国やトルコやモンゴルが好き。
歴史学と民俗学のフィールドに生きる。

感情的になりやすくかなりタカ派。
過激な発言で他人を害しやすい。
直さねばとは思うものの、難しい。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
カウンター
忍者ブログ [PR]